|
酒呑童子の末裔 呑子
記憶とマーカーの合わせ技で11500まで伸び、CX不要のクロックシュートを持っています。
登場時テキストは通常の3ルックとは違い、選ばなかったカードはこのカードのマーカーになります。
CXなどを手札に加えつつ、マーカーにすることでこのカードのパワーを伸ばします。
クロックシュートは手札2枚をコストにするものですね。
もちろん相手ターン中にも使うことができます。
自身のパワーが高く、登場時に手札を減らさないので全てのテキストが良く噛み合ったカードですね。
アタシの生きる道 呑子
登場時の1ドロー1ディスと、CXコンボでの疑似チェンジです。
登場時テキストは対応クライマックスや「酒呑童子の末裔 呑子」を引き込むことも期待できるテキストですね。
疑似チェンジは追加コストなどは必要なく、1コストで「酒呑童子の末裔 呑子」を登場させることが可能です。
早出しとしてはもちろん、レベル3に上がってからもコストを節約することができます。
自身が思い出に飛ぶのも優秀です。
対応CXの「Happy Hour!」はトレジャー(宝)アイコンなので手札に加えやすく便利です。
意外な素顔 呑子
盤面にしてキャラがいれば単レストのサーチ集中を獲得し、前列中央のマーカー持ちキャラにパワーを+1000します。
指定キャラがいることが条件ではありますが、単レストでサーチが行える集中は便利なものです。
マーカーを得るキャラですが、今日の「酒呑童子の末裔 呑子」の他にも「絆の依代 夜々」などが公開されていますね。
この様子だと他にもマーカーを得るキャラがいるのかもしれません。
歓喜の叫び 累
クライマックスフェイズの始めにマーカーを持つキャラ1枚のパワーを1000上昇させ、登場時に「意外な素顔 呑子」をサーチできます。
毎ターン1面に1000パンプを行うことができるのは盤面争いではとても役に立つものです。
登場時のサーチはクロックこそ増えてしまいますが、手札の増えるものです。所謂「オカ研」と同様のコストですね。
序盤から役に立つシステムキャラをサーチできるのは便利だと思います。
Happy Hour!
トレジャー(宝)アイコンのクライマックスです。
「アタシの生きる道 呑子」の対応クライマックスですね。
凜々しき忍 狭霧
登場時にトップチェック成功なら差し引き1コストで登場でき、アタック時にパワーが最大で11500になります。
トップチェック次第ではありますが、パワーが11500になりソウルも2のキャラがコスト1で登場するのは強力です。
大好きな時間 七尾百合子
登場時のクロック回復と、トップチェックを挟むストブです。
クロック回復は重要なテキストですね。
ストックブーストは「レベル0以下のキャラ」と少々厳しいものですが、ストック消費1で回復を行うことができる可能性があるものです。
“キラキラの星空”戸山香澄
登場時トップチェック成功なら1面に2000パンプを行い、レベル1相殺です。
相殺で厄介なキャラを対処しつつ、他の面のパワ-を上げてそちらもリバースさせようというデザインです。
パワーが必要ない相殺が他の面のパワーを上げることができるのはとても優秀ですね。
自分にパワーを振ることも可能で、その場合は4500までパワーが伸びます。
眩しい舞台 大場 なな
登場ターン中は最大4000までパワーを伸ばし、手札の増えるCXコンボを持っています。
登場時テキストは山を削りつつ自身のパワーを伸ばすことができるものですね。
不確定ではありますが4000を出しうるのは優秀です。
CXコンボは「相手がレベルアップした時」という珍しい条件で、運も絡みますが成功すれば盤面には関係なく回収を行うことができます。
対応の「再演」がソウル2のクライマックスなのはこのテキストとよく噛み合っていますね。
新章 愛城 華恋
1コストでリアニメイトを行うCXコンボをもち、バトル相手がレベル3以上なら単体12500まで伸びます。
1コストのリアニメイトは自分のレベル以下のキャラのみですが、控え室を手札の延長として使うことができるものです。
パンプテキストはL3相手のみとはいえ高パワーでアタックを仕掛けることができます。
ここに後列などが加わるので、L3相手でも互角以上に戦うことができます。
対応クライマックスはストブの「レヴュースタァライト」です。
レオタードの純那&まひる
相手アタックフェイズの始めに2コスト支払うことでこのカードと他のカードを入れ替え、入れ替え相手のキャラのレベルを+1、パワーを+1000します。
リバースされるのを防いだり、相性の悪い相手キャラからの退避に使うことができるテキストです。
よくある1コストのものとは違って、パンプを同時に行うことができます。
「眩しい舞台 大場 なな」の対応クライマックスです。
「新章 愛城 華恋」の対応クライマックスですね。
この2枚のクライマックスのコレクションIDは「99」と「100」ということで番号の規則から少しばかり外れたものになっています。
勘のいい方は数字を見てお気づきでしょうが、アニメの原作再現になっていますね。
「再演」を繰り返した第「99」回聖翔祭から、第「100」回の「レヴュースタァライト」への流れがコレクションIDで再現されています。
【関連記事】
BP「ゆらぎ荘の幽奈さん」情報まとめ!収録カードリストや通販予約最安値価格情報など
「BP「ゆらぎ荘の幽奈さん」」を検索
【関連記事】
BP「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」情報まとめ!収録カードリストや通販予約最安値価格情報など
「BP「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」」を検索
【関連記事】
TD+「ゆらぎ荘の幽奈さん」情報まとめ!収録カードリストや通販予約最安値価格情報など
「TD+「ゆらぎ荘の幽奈さん」」を検索
【関連記事】
TD+「アイドルマスター ミリオンライブ!」情報まとめ!収録カードリストや通販予約最安値価格情報など
「TD+「アイドルマスター ミリオンライブ!」」を検索
【関連記事】
TD+[Poppin’ Party]情報まとめ!収録カードリストや通販予約最安値価格情報など
「TD+[Poppin’ Party]」を検索